よくある質問

Q:本はどうやって選ぶのですか?

A:学校の図書室の本、町の図書館の本、自宅の本などから自由に選びます。

  どの学年でどんな本を読んだのかがファイルに記載されていているので、それを参考にしたりしています。


Q:回数は何回くらいですか?

A:入る日や学年などは、自分で決めます。自分のペースで活動します。

  毎週入る方も、月に一度の方も、お子さんの学年クラスを中心に入る方もいます。

  急に欠席になっても、連絡を入れれば大丈夫です。


Q:いきなり1人で読むのですか?

A:心配な方は最初に色々見学をされたり、2人で活動したりします。

  活動で不安な事は何でもメンバーや学校に相談できます。

  お子さんからリクエストされたり、親子で相談している方もいます。

  ぜひ、お子さんに、今までにどんな本を読んでもらったか尋ねてみてください。


Q:いきなり1人で読むのですか?

A:心配な方は最初に色々見学をされたり、2人で活動したりします。活動で不安な事は何でも

  メンバーや学校に相談できます。


Q:仕事をしていても活動できますか?

A:半数以上の方はお仕事をされています。活動後に仕事に向かったり、

  在宅勤務の時間を調整するなどして対応しています。お父さん会員も活躍中です。


Q:弟妹連れでも大丈夫ですか?

A:未就学のお子さん連れでも大丈夫です。読み聞かせ中は、小学生と一緒に座って聞いたり、

  読み聞かせ中の会員の隣で聞いたりします。小さい子がいると小学生も喜ぶようです。


Q:読み聞かせの他にやっていることはありますか?

A:ボランティアの活動ですが、学校との調整や活動をより良くするために、

  学期毎に、スケジュール係・書記(懇談会の記録係)・見学会係などを分担しています。


Q:連絡には何を利用しますか?

A:スケジュール管理はスマホのアプリ、連絡にはメールやLINEを利用します。