よむよむ新聞おまけ【謎解き & 答え】
よむよむ新聞の謎解きと答え、載せきれなかった分も一緒にどうぞ!
答えは一番下に載ってます♪
<1問目>
ヒント:ない文字を消してみよう!
<2問目>
ヒント:文字の下の文字はなに?
<3問目>
本2冊の題名が混ざってしまった!
「げんしじんがあのおさかなああ」
2冊の本の題名は何?
ヒント:「あ」と「ん」が多い
<4問目>
ヒント:その物語でも船が島へ漂着します
<5問目>
ヒント1:その物語にも乗車券が出てきます
ヒント2:余計な一文字は「そ」
<6問目>
ヒント:その物語でも階段に落し物をします
<7問目>
ヒント:「いわし」と「くり」を置いていったのは「うなぎ」を盗ったあとです
<8問目>
ヒント:「蜘蛛の糸」という物語
1問目答え
まだを消して残った文字はそつぎょう
「そつぎょう」が答えです!
2問目答え
あいうえお順の各文字の下の文字は
「え→お」「む→め」「づ→で」「て→と」「い→う」
答えは「おめでとう」です!
3問目答え
「あしながおじさん」「赤毛のアン」
あしながおじさん、あかげのあん
4問目答え
「十五少年漂流記」
じゅうごしょうねんひょうりゅうき
5問目答え
「銀河鉄道の夜」ぎんがてつどうのよる
(「そ」が余計)
6問目答え
「シンデレラ」「家なき子」
しんでれら、いえなきこ
7問目答え
「そつぎょうのなみだ」
「いわし」「くり」を消し、「うなぎ」を足します。
「いわし」「くり」が順不同に入っているので「うなぎ」も順不同だったと推測できます。
まず「つょ」の間に「ぎ」を入れないと不自然。
あとは意味の通る言葉になるように「う」と「な」を入れれば完成です。
8問目答え
答え:「心」
漢字の部首が抜けています。
お釈迦様が垂らした「糸」を補うと読めるようになりますが、
「自」には糸が組み合わさらず、「田」を「細」とすると文が成り立ちません。
この2つを正しくするには「心」が足りていませんでした。(そして物語の男にも)
0コメント